採用調査

このようなお悩みがありませんか?

  • □採用を予定している人材の経歴が虚偽でないか確認したい
  • □前職で問題行動がなかったか確認したい
  • □パワハラ・セクハラを行う人物でないか確認したい

採用調査は労使問題、横領・情報漏洩など、大きなトラブルを招く不良分子の入社を防ぎます。
自己申告のプロフィールだけで判断する事には限界があります。経歴の詐称を含め、客観的資料を選定の判断基準の一つとしてご活用ください。
また、経理関係への人事異動の際の与信調査としてもご活用頂けます。

雇用・採用調査の主な調査内容

居住環境
近隣風評
前職での勤務状況
SNS調査

労働問題等でトラブル起こす社員は、問題を起こしては退職、同じ業界にて再就職し再度トラブルを起こすことを繰り返す為、採用するのは企業にとって大変高いリスクとなります。
調査にて事前に判明すれば不採用という選択ができ、トラブルを事前に回避することができます。

参考事例・費用・期間

途中採用者の雇用調査

調査費用
15万円
調査日数
1週間
【調査内容】

経理部で重要なポジションの採用を行うため、雇用調査を実施したい。

【調査結果】

本人申告の過去の職務経歴書に記載されている会社にて、在籍期間、在籍部署、職務内容に相違がないか、及び、在籍中にトラブル等がなかったかの確認調査を行った。
結果、1社での在籍期間に若干の相違があったが、その他は本人申告通りであり、他の1社に於いては、優秀な人材であったと回答を得られた。
また、本人の現在の居住地に於いて、近隣からの取材調査を行ったところ、本人は真面目な人柄で、本人家族もそれなに近隣付き合いがあり、近隣トラブル等は皆無であった。

非常勤医師の採用調査

調査費用
10万円
調査日数
1週間
【調査内容】

40代後半の非常勤医師の採用調査依頼。この病院では患者や院内での人間関係が築けない性格的問題のある医師とのトラブルが2度ほどあり、それ以来、採用にあたっては簡易的な採用調査を実施している。

【調査結果】

自宅周辺の聞き込み調査より、近隣とのいざこざがあり、社交性に欠ける人物と評されている事が明らかとなった。

採用調査で実施する主な調査手法

ご依頼の流れ

STEP1

お問い合わせ

まずは電話・お問い合わせフォームからお気軽にお問合せください。
ご相談・お見積りは無料で行っております。

STEP2

ご相談・お見積もり

お客様のご希望に合わせて、お電話・zoom・対面でお話をお伺いいたします。内容を踏まえ、最適な調査をご提案させていただきます。

STEP3

ご契約

ご相談・お見積もりにより、お客様がご納得頂ければ、ご契約書類を作成し、ご契約となります。原則として、調査開始前にご契約料金の半額以上を着手金として申し受けます。

STEP4

調査

目的に合わせて最適な調査を進めます。調査中はリアルタイムで依頼主様に報告し、調査を継続するか、打ち切るかなど、過去の調査事例や最終的な目的を加味したうえで適切なアドバイスを行っております。必要なところはしっかりと調査を行ったうえで、極力無駄のない調査が出来る体制がございます。

STEP5

調査報告

弁護士よりご指導、助言を頂いた裁判での係争事案でも活用しやすい報告書を作成しております。横浜弁護士会所属の弁護士先生を中心に各専門家からご好評を頂いております。

【注意事項】

・キャンセルについて
ご契約後、契約の取り消しの申し出があった場合、調査着手48~24時間前まではご契約料金の20%を申し受けます。調査着手24時間~開始時までは30%を申し受けます。調査着手後のキャンセルは出来ませんので、予めご了承ください。

・差別調査は行いません
調査着手後、違法又は差別につながる恐れのある場合には、協議の上、調査を打ち切る事が御座います。

採用調査のよくあるご質問

Q
採用調査はどこまで行ってくれるのですか?
A
本人申告の職歴の在籍確認及び勤務態度確認、住居での近隣トラブル確認、反社チェック、独自のデーターベースにて信用調査、SNS調査等となります。